- 2020年4月11日
- 2020年7月26日
【注目】返金されます!…「雑穀麹の生酵素」(株式会社モイスト)
今回は同社から提出された自主返金の計画が消費者庁長官に認定され、一定の期間に「雑穀麹の生酵素」を買った消費者に対して商品代金が返金されることになりました。
今回は同社から提出された自主返金の計画が消費者庁長官に認定され、一定の期間に「雑穀麹の生酵素」を買った消費者に対して商品代金が返金されることになりました。
トラブル多発が続く 相変わらず、巷で解決困難案件として名高い「100円と思ったら20袋4万円分のサプリが届いた」パターンの定期購入において「注文した時にはそんなに高額とは書かれていなかった」「後から見たサイトと注文時は内容が違っていた」という声を多く見かけます。 本当に「注文時と内容や条件と違う」と […]
不正確なサイト情報に惑わされないで 100円だと思って申し込むと、2回目に大量の商品と4万円近い請求がくるタイプの定期購入(王妃のめぐみとかBealtyの商品なんかが有名ですね)のトラブルがなかなか収まりません。 いろいろ調べていたら、まとめサイトや個人の体験談のような形で 「ちゃんと書いてあるのに […]
【おまけ】こんなところもチェックしてみよう 前回、ネット通販の定期購入トラブルに遭わないための10のチェックリストを公開しました。瞬く間に反響があったことからも、この問題がかなり拡がっていることが分かります。 さて、10のリストを作る際に候補に挙がった項目で、一見おふざけのように見えて実はなかなか核 […]
そのネット通販、安心して買えますか? 相変わらずネット通販の定期購入トラブルが多く発生しています。年末年始の休みでネットを見る時間が長かったためか、 大人のみならず未成年もサプリや化粧品類をお得な「お試し」のつもりで申し込み、後から高額な継続購入の請求を受けて困っているというケースをあちらこちらで見 […]
悪質な通販サイトによる被害を減らすために 以前、「個別の被害回復はまず消費生活センターへ相談してみよう」という記事と「残念ながら個別の解決はできなかった場合でも適格消費者団体に情報提供してみよう」という記事を書きました。 今回はもうひとつ強力な情報提供先を紹介しようと思います。 最近こぶたんが精力的 […]
誰でも相談できる? 消費者センター(消費生活センターと呼ぶところも多い)は都道府県と市町村のレベルでそれぞれ設置されています。 大抵のセンターでは在住の人(市民とか県民とか)からの相談を受け付けますが、東京都や大都市では在勤の人も対象にしています。 そして、消費者センターというだけあって、相談できる […]
適格消費者団体って何するところ? 買い物や契約のトラブル の相談先として消費生活センターを知っている方でもあまり知られていない「適格消費者団体」について紹介します。 消費生活センター以外にもトラブルの減少を目指して活動する機関はいろいろあり、それぞれの特長を生かした活動をしています。 適格消費者団体 […]
いろいろな情報提供先があります 前回の「本気で定期購入を途中解約する方法」では、事業者に問題があっても金銭的な被害が回復しないことも往々にしてあるとお伝えしました。 契約トラブルに遭った時、まずは消費生活センターへ相談すると自主交渉のためのアドバイスを得られたり、当事者間の交渉で難しい場合には交渉の […]