- 2019年10月31日
- 2020年7月26日
au光やフレッツ光、J:COM光を騙る勧誘 流行中!!!
初期の光回線の普及と共に… 家庭のインターネット環境も光回線が6割を超え、主流になりつつある今日このごろ。一時期はフレッツ光を利用している家庭に「〇〇光にしませんか」「速くなります」「お安くなります」「キャッシュバックもあります」等と電話勧誘が激増しました。 しかし実際に契約すると、それ […]
初期の光回線の普及と共に… 家庭のインターネット環境も光回線が6割を超え、主流になりつつある今日このごろ。一時期はフレッツ光を利用している家庭に「〇〇光にしませんか」「速くなります」「お安くなります」「キャッシュバックもあります」等と電話勧誘が激増しました。 しかし実際に契約すると、それ […]
艶黒美人の口コミ ネット通販界隈を研究しているこぶたんが最近気になる商品について分析します。今回はROCHER(ロシェ)の飲む白髪ケアサプリメント「艶黒美人」です。 髪の毛を黒くしているアミノ酸の一種「チロシン」の他、ハリや艶を生むための栄養分が効率良く採れるサプリメントとのことです。白髪が黒くなる […]
適格消費者団体って何するところ? 買い物や契約のトラブル の相談先として消費生活センターを知っている方でもあまり知られていない「適格消費者団体」について紹介します。 消費生活センター以外にもトラブルの減少を目指して活動する機関はいろいろあり、それぞれの特長を生かした活動をしています。 適格消費者団体 […]
いろいろな情報提供先があります 前回の「本気で定期購入を途中解約する方法」では、事業者に問題があっても金銭的な被害が回復しないことも往々にしてあるとお伝えしました。 契約トラブルに遭った時、まずは消費生活センターへ相談すると自主交渉のためのアドバイスを得られたり、当事者間の交渉で難しい場合には交渉の […]
決め手は業者の自主対応×証拠の確保×支払方法 スマホの普及等により被害件数が格段に増加しているためネット通販の定期購入トラブルを重点的に紹介してきましたが、一番気になる「定期購入の途中解約」方法について整理したいと思います。 基本ルール:①通販では返品や解約は業者が定める規約に則る②返品に関する規約 […]
何を信じればいいの? 前回は「お試し」のつもりで申し込もうとしたら「よりお得な買い方」を提案されたはずが、実は解約や返品の縛りのある買い方になっていたという事例を紹介しました。 今回は宣伝文句と実態が恐ろしく矛盾している定期購入についてお伝えします。 巧妙パターンその②「めっちゃ矛盾」型 先の「ちょ […]
本当に その値段で買えますか? スマホの普及で、スキマ時間にインターネットを見ることが格段に増えていると思います。 ニュースサイトやyoutube等を見ていると広告のバナーや動画で、ダイエットサプリや脱毛クリーム等いろいろな商品が紹介されています。 初回無料とか、送料だけで試せるとか、100名限定と […]
買わないのが安全、でも間違えて買っちゃったら・・・ トラブルの多いチケット仲介サイトは海外の事業者が運営しているものが多いのでキャンセルや苦情の申し出をしても定型文のような返事がくるばかりでこちらの求めにきちんと対応されないこともしばしばです。 最近はチケット不正転売禁止法の施行もあって、スポーツイ […]